施工の参考としてご覧下さい
部位ごとの施工例を掲載しています。
適切な時期に改修工事を行うことで外観をいつまでもきれいに保てるばかりでなく、事故を未然に防ぐことができます。
<屋上>
-
屋上は建物の全体で一番風雨にさらされやすい箇所です。経年とともに、膨れ・ひび割れなどの劣化症状が現れ、雨漏りや建物自体の劣化につながります。10年から15年の周期での改修工事をお奨めいたします。
<施工前>
<施工後>
<バルコニー>
-
常に人の出入りするバルコニーでは、短い工期・臭気の少ない工法で、住民の方に負担の少ない工法をご提案いたします。
<施工前>
<施工後>
<共用廊下>
-
開放廊下は常に風雨にさらされ、人の出入りも多い箇所です。住民の方に負担の少ない工法をご提案いたします。
<施工前>
<施工後>
<鉄部塗装(玄関・手摺り等)>
-
鉄部は風雨や経年によって、サビや塗装の剥がれが起こり、劣化がよく目立ちます。5〜6年の周期での改修工事をお奨めいたします。
<施工前>
<施工後>
<外壁塗装工事>
-
塗装工事は、美観の役割だけでなく、建物を保護する役割も持っております。塗装の劣化が雨漏りや躯体の劣化につながる可能性もあります。10年〜12年周期での塗り替えをお奨めいたします。
<施工前>
<施工後>
まずはご相談下さい
改修工事に関するご相談をお待ちしています。
どんな些細なご相談でも結構です。スタッフ一同、ご連絡を心よりお待ちしております。